お金 節約

携帯代を安くする方法は?実行してほしい3つの方法

2016年5月1日

携帯電話

スマホやアイフォーンにしてから、どうも携帯電話の料金が高いと感じませんか?

携帯代を安くする方法はあります。

キャリア携帯のドコモ、au、ソフトバンクは料金設定が高めです。

大手3社の場合、月々の支払いが約9000円前後ではないでしょうか?

家族間でセット契約などもありますが、何といっても高いです。

月9000円としても年間で10万8千円です。

10万円を軽くオーバーします。

節約の基本は固定費の削減。

そこで今回は、少しでも毎月の携帯代の支払いを安くする方法をまとめてみました。

決断が早ければ早いほど節約できます。

Sponsored Link

格安SIMに切り替える

代表的な方法は、格安SIMに乗り換えです。

簡単に言うと契約会社の変更。

ナンバーポータビリティ―(NMP)を使ってキャリア携帯を離れ、他の携帯電話会社に移る方法です。

大手3社の携帯電話会社以外には、MVNOと呼ばれる仮想移動体通信事業者があります。

仮想移動体通信事業者とは、大手キャリア会社から携帯電話の無線通信設備を一部借りてサービスを提供する会社のことです。

この大手3社の無線通信設備を借りて、格安な独自の基本料金で携帯電話サービスを提供するのが格安SIM携帯電話です。

ほんの一部ですが、MVNO事業者としてあげられるのは、

  • 楽天モバイル
  • OCNモバイルONE
  • ラインモバイル
  • DMM mobile
  • NifMo(ニフモ)
  • BIGLOBE SIM
  • SDI SIM
  • U-mobile
  • UQ mobile
  • mineo
  • イオンモバイル

などがあります。(上記以外にもまだまだあります。)

ただ、注意しておきたいことは、

  • キャリア携帯から外れる
  • ナンバーポータビリティ―を使用の際、2年継続契約の途中だと、解約料が取られる。(約9500円)
  • 手続きの際、事務手数料がかかる(約3000円)
  • 今までのメールアドレスが使えなくなる(@docomo.ne.jpなど)

があります。

 

変更の時に、解約料、事務手数料はかかってしまいますが、早ければ早いほど携帯代は安くなり節約になります。

メールアドレスは使えなくなってもグーグルで提供しているGmailというフリーメールでアカウントを作成すればメール利用することができます。

SIMには通話SIMとデータSIMがある

SIMカードとは、携帯電話の中に入っている四角で小さい金色のICチップのことです。

携帯電話の端末により大きさが変わり、

  • 標準の大きさのSIM
  • マイクロSIM
  • ナノSIM

があります。

転出後ですが、格安SIMのSIMカードには、

  • 通話SIM
  • データSIM

があります。

通話SIMとは、電話機能もありデータ通信もできるSIMカードのことです。

データSIMは、電話機能なしのデータ通信専用のSIMカードのことです。

 

データSIMは、電話回線で電話をかけることはできませんが、ライン電話やスカイプなどは、ネット回線利用のため会話することができます。

SIMカードとは、携帯電話の中に入っている四角で小さい金色のICチップのことです。

ナンバーポータビリティーで乗り換える場合は通話SIMを契約することになります。

 

MVNO事業者との契約の際ですが、事業者によって窓口があるところとないところがあります。

 

基本的には、インターネットで自分で契約することになります。

スマホやインターネットにあまり詳しくない方はつまずくことがあるかもしれません。

ですが特別に難しいというわけではありません。

手続きは焦らずゆっくり行いましょう。

 

格安SIMの安さの秘密は、キャリア携帯電話会社のような窓口が基本的にはないことです。

つまり、人件費がかからないことで魅力的な安さを出しています。

 

通話SIMの場合、各会社のデータ通信量で若干の違いはありますが、毎月3~4GBの利用で2000円前後になります。

変更すると、今までの携帯代の4分の1ほどに費用を抑えることができます。

Sponsored Link

ガラケーやガラホに戻す

二つ目の携帯代を安くする方法は、スマホやアイフォーンからガラホやガラケーに戻す方法です。

時代の流れに逆行します。

  • 長年利用してきた大手のキャリア携帯を解約したくない
  • 愛着があるので携帯電話会社を変えたくない

という方におすすめです。

docomoを例に挙げますと、Xi(クロッシィ)からFOMA(フォーマ)に変更する方法です。

ガラケーに変更すれば、通話料に応じて基本料金を変更することができます。

一番安いプランですとタイプSSバリューがあり月額1864円(無料通話分1000円)になります。

実際に「ファミ割MAX50」や「ひとりでも割り50」への加入で入ると、

  • 基本料金(タイプSSバリューの場合)

934円(上記の割引き加入が条件です)

  • パケ・ホーダイダブル定額料

372円(無料通信料372円分あり)

  • 付加機能使用料(spモード)

300円

上記3つが固定料金でかかり、その他に

  • 通話料(無料通話料1000円分あり)
  • 通信料(無料通信料 372円分あり)
  • 自分の好きなオプション(ケータイ補償サービス料等)
  • 消費税
  • 端末代(24回分割購入の場合)

5つが加わってFOMAの毎月の支払いになります。

仮に、通話料も無料通話分くらい、メールなどの通信料も無料通信料分くらいであれば、毎月の支払いを2000円前後にすることができます。

ただし、携帯電話端末の代金を分割支払いの場合は上乗せになりますので注意しましょう。

auやSoftBankでもガラケーの料金プランがあるので、一度見直してみるのも良いのではないでしょうか?

ガラケーのキャリア携帯と格安スマホを持つ

携帯代を安くする方法三つ目ですが、携帯電話を2つ持つ方法です。

大手キャリア会社のスマホ1台より、格安SIMとキャリア会社のガラケーの2台持ちのほうが毎月の維持費が安くなります。

  • 大手キャリアの携帯電話を解約したくないし愛着がある
  • だけどデータ通信はしたい

そんな方におすすめです。

二つ?何を言ってるんだ?

と思うかもしれません。

大手キャリアの携帯電話をガラケーにして、新たにMVNO事業者の格安SIMでスマホ契約をして2つ持つ方法です。

ガラケーにする方法は、上記のとおり毎月2000円前後の支払いで持つことができます。

格安SIMはデータSIMを新たに契約します。

データSIMは通話SIMより、さらに安く設定されています。

各会社の通信量にもよりますが3~4GBの利用で毎月1000円前後で持つことができます。

ここで、注意ですがデータSIMには2種類あります。

  • SMS機能付きデータSIM
  • SMS機能なしデータSIM

があります。

参考までに通話SIMは必ずSMS機能は付いています。

SMSとは、ショートメッセージサービスの略で、携帯端末同士短いテキスト文を送受信できるサービスで、電話番号で利用できるので大変便利です。

また、LINEのユーザー登録に使用することができます。

SMS機能付きデータSIMはSMS機能なしデータSIMより毎月150円高くなってしまいますが、必ずSMS機能付きのSIMを選びましょう。

大手キャリアのガラケーの支払いが毎月2000円前後、SMS機能付きデータSIMのスマホの支払いが毎月1000円前後で、合計3000円前後で携帯電話を2つ持つことができます。

ここでも格安SIM用の携帯電話端末の分割購入がある場合は注意してくださいね。

まとめ

携帯代を安くする方法として、

  • MVNO事業者の格安SIMに切り替える
  • 長年使用しているキャリア携帯に愛着がある場合でデータ通信をあまりしないようならガラケーに戻す
  • 愛着もありデータ通信もしたいならガラケーと格安SIMを2つ持つ

長期的に見れば、格安SIM携帯を利用することで安く毎月の支払いを抑えることができます。

大手キャリア携帯から変わっても気にならない方は、MVNO事業者の格安SIMに移行するのがおすすめです。

早めに変えた分、節約できます。

 

セキュリティーに関してもオプションで用意している会社がありますし、無料のセキュリティーアプリも今は様々あります。

大手キャリアの携帯電話を解約したくない、愛着があるという方は、2つ持つのも良いのではないでしょうか?

通話用データ通信用で分ける、考え方としてあると思います。

毎月の支払い、つまり固定費の削減ほど年間を通してみると効果を発揮します。

[surfing_other_article id=1132] [surfing_other_article id=1870]
Sponsored Link

-お金, 節約